老人クラブとは・・

団体の目的

健康寿命を延ばすためには、「できることを楽しむ」「社会参加を積極的に行う」ことが大切であると言われています。

 

老人クラブは、地域を基盤とする高齢者の自主組織です。 

老人クラブの魅力は「仲間がいる、見つかる」ことです。

外に出る機会が少なくなる高齢期にこのような仲間がいる事は安心です。

 

仲間づくりを通して、生きがいや健康づくり、生活を豊かにする楽しい活動を行い、長年の知識や経験を活かし地域を豊かにする社会活動に取り組んでいます

 

函館市老人クラブ連合会では、市内の単位老人クラブ会員の生きがいと健康づくり、会員相互の交流を支援する事業と活動を行っております。

 


「新しい仲間と出会い一緒に楽しく活動しませんか?」

 

 

老人クラブの活動

老人クラブは、概ね町内会、自治会などの範囲で設けられています。

 

クラブごとに会員による自主的な運営が行われています。

 

クラブの財源は、会員の会費よって賄うことを基本としていますが、高齢者の生きがいや健康づくりの推進に向け、市から助成があります。

老人クラブの具体的な活動は各クラブによって様々ですが

下記の目的で活動しております。

1 健康づくり

  ■健康増進教室

  ■スポーツ活動

  ・ニュースポーツ用具を用いた運動

  ・パークゴルフ ・輪投げ ・健康体操

  ・モルック ・体力測定  

  ・ラダートレーニング など

 

2 生きがいづくり

  ■研修旅行

  ■各種教室・サークル活動

   ・ダンス ・カラオケ ・健康教室

   ・麻雀 ・パークゴルフ など

 

3 奉仕活動

  ■地域のボランティア活動

  ■緑化、花づくり活動

  ■交通安全活動、防災、防犯活動

  ■赤い羽根共同募金の街頭募金への参加

  ■道路、公園等の町内清掃活動 など

 

4 友愛活動

  ■友愛訪問活動(ひとり暮らし高齢者など

   の見守り、安否確認、情報提供)

  ■サロン活動