〇函館市老人クラブ連合会 団体概要

団体名  函館市老人クラブ連合会(函老連(かんろうれん))

代表者名 会長 長嶋 正一

業務時間 9:00~17:00

休業日     土日祝・年末年始

連絡先    TEL・FAX  0138-23-7611

        Email : kanrouren@sky.plala.or.jp

会員数 2,677名(R6.4.1現在) クラブ数 68クラブ

連合会会則(ワード)

● 組織

・正副会長・・運営の細部について検討し、業務を進めます。

・事務局・・・評議員会で決議された内容について具体化を図り事業を進めます

・専門部会・・理事が総務部会、事業部会、保健福祉部会に所属し、各種事業を推進します

・女性部会・・各方面の女性代表者が役員として活動し、研修会、各種事業の実施協力をしています

・4方面地区協議会・・西部、中部、北部、東部の4つに分かれて事業進めます。

・15地区連絡協議会・・4方面地区協議会がさらに西部3ブロック、中部4ブロック、北部4ブロ

            ック、東部4ブロックに分かれて具体的な活動を進めます。

◎函老連活動内容

1 各種サークル活動(ディスコダンス、ヨガ、舞踊、カラオケ(コーラス)、華道)       

  健康エクササイズ、健康づくり等研修会の開催

2 パークゴルフ、輪投げ、モルック、ニュースポーツ用具を用いた運動や、高齢者体力

  測定などを通して健康の増進を図る

3 踊りや歌の芸能発表会、カラオケ交流会の開催。レクリエーションの開催。

4 赤い羽根共同募金の街頭募金への協力

5 清掃、交通安全活動、安否確認などの奉仕活動

〇活動紹介

各種サークル活動の開催

・函館市老人福祉大会の開催

・理事会・評議員会の開催

・各研修会(女性部研修会、南渡島ブロック研修会等)の開催

・広報誌「函老連だより」の発行(5月、11月発行)

・函老連元気アップ講座「健康エクササイズ」の開催

・パークゴルフ大会の開催

・輪投げ大会の開催

・函老連健康福祉まつり(芸能発表会)の開催

・函老連カラオケ交流会の開催

・健康づくり事業の推進(軽スポーツ用具を活用)

 ・新年交礼会の開催

○函老連設立概要

 昭和42年7月12日  19の単位老人クラブ「函館市老人クラブ連合会」を創立

             北海道老人クラブ連合会ならびに全国老人クラブ連合会に正式加盟

 昭和52年 4月1日  函老連と亀老連対等合併

 昭和52年 6月6日  亀田地区老連15クラブの加盟 

 昭和56年       亀田地区老連の脱退  

 平成16年 4月1日  函老連と亀老連合併し、「函館市新老連クラブ連合会」設立

             函館市老人クラブ連合会72クラブ、函館市亀田老人クラブ連合会28クラブ

             合計100クラブ 会員10,000人

 平成16年12月1日  函館市、戸井町、恵山町、椴法華村、南茅部町合併

 平成17年 4月1日 「函館市老人クラブ連合会」設立

             函館市新老人クラブ連合会・戸井・恵山・椴法華・南茅部の各老人クラ

             ブ連合会合併 クラブ数125クラブ 会員数10,900人